お知らせ

その他

2025.09.02

戦争体験を記した本 家族が再販

今回ご家族の手で再版された本「アムールの流血」は、お父様である北原きたはら茂しげ衛えさんが太平洋戦争末期に、満州国とソ連の国境付近に駐屯し戦闘した体験を記し、1971年に自費出版されたものです。 茂衛…

続きを読む

2025.08.28

弥生ケ丘高校の将来活用を考える

伊那市と官民共創の新しいまちづくり協議会が、8月24日、第4回となる「対話・つながり・実現の場」を開きました。今回は母校弥生ケ丘高校の校舎の将来活用がテーマとなりました。 始めに公民連携地域づく…

続きを読む

2025.07.28

学徒動員で連れて行かれた名古屋は、地獄のような戦場だった

西箕輪公民館が主催した『戦後80年平和企画映画会』が、7月26日、行われました。 回ではまず初めに、伊那弥生ヶ丘高校の前身、伊那高等女学校の学徒動員を題材にしたドキュメンタリー映画「いのちありて…

続きを読む

2025.07.24

第21回伊那新校再編実施計画懇話会

第21回伊那新校再編実施計画懇話会が7月17日、オンラインで行われました。 この日は、県教委から校名選考の進め方と観点について説明があり、校名選考の公募を8月1日から9月7日に行うこと、最終選考…

続きを読む

2025.06.17

東京支部最後の総会

6月8日、東京支部の最後の総会が東京のアルカディア市ヶ谷で開催され、学校の佐々木校長先生、本会からは会長、西原副会長、守屋常任理事と事務局の田中で伺ってまいりました。高女33回生から高校38回生まで1…

続きを読む

2025.06.17

伊那北高校同窓会総会が開催されました

6月15日、伊那北高校同窓会館において伊那北高校同窓会総会が開催されました。両校の再編統合が近づいてき、同窓会も今後のあり方を協議するため、お互いの総会に役員を招待して理解を深めることになり、下島会長…

続きを読む

2025.05.15

第20回伊那新校再編実施計画懇話会

第20回伊那新校再編実施計画懇話会が5月13日、伊那合同庁舎で行われました。 この懇話会は令和2年11月に初回が勝つ際されてから4年半、19回の懇話会で伊那新校のの学校像、校地の選定、学びのイメ…

続きを読む

2025.04.28

伊那弥⽣ケ丘⾼校ツアーと⾃然や地形からまなぶまちづくり

【みんなで巡る!伊那弥⽣ケ丘⾼校ツアー】いなっせから通学路を歩いて、弥⽣ケ丘⾼校へ向かい、⾼校の歴史や思い出とともに校内敷地を散策します! …とのイベントが4月26日に行われ、同窓会長他役員がガ…

続きを読む

2025.04.11

弥生ケ丘の春 2025

今年の弥生の丘の桜(4月9、11日撮影)です🌸 母校第三代校長の八木貞助先生が赴任された大正12年当時、母校は創立まもなく類焼にあい、また校地も現在のところに移って間もない頃でもあって、整備され…

続きを読む

2025.03.21

合格発表の日

希望と未来の扉を開く―高校合格発表の日3月21日、母校で合格発表が行われました。玄関前の掲示板の前には、早朝から多くの生徒や保護者が集まり、その瞬間を迎えました。多くの受験生が友人や家族と抱き合い喜び…

続きを読む