11月26日、来年度同窓会総会の当番学年となる高校35回生(昭和58年3月卒業)のクラス役員の第一回の打ち合わせ会を行いました。卒業してから42年となる来年は60歳の還暦となる歳です。節目の年を多く…
続きを読む
11月26日、常任理事会を開催しました。新校開校後の同窓会組織をどのようにしていくか、また会員の声をどう吸い上げていくかを主な議題とし、それぞれ意見を出し合いました。今後時期を見ながら伊那北高校の同…
母校茶道部の2年生6人が、11月19日に伊那文化会館で開催された『伊那能』の会場に設えられた抹茶席で、お呈茶のお手伝いをしました。 着物姿がとても大人びて…可愛ら…
高校20回卒業生、Hクラスの同級会が催された翌日(11/13)、50年以上の時を経て久しぶりに懐かしい母校を訪れてくださいました。 校舎は当時とは全く変わってしまいましたが、桜や銀杏、満天星な…
新しいホームページの目玉として『同窓生の声リレー』を始めました。お知り合いからお知り合いへ同窓生のつながりを拡げます。「同窓生の声リレー」運用について ♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠…
新しいホームページの目玉として『同窓生の声リレー』を始めました。お知り合いからお知り合いへ同窓生のつながりを拡げます。「同窓生の声リレー」運用について ♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠…
11/12、空は雲に覆われて少し暗めですが、足元にはイチョウの黄葉の絨毯が広がっていました。いちようの葉には油分が多く含まれるので、滑りやすいです。是非眺めにお越しください。お足元に…
日頃より同窓会の運営にご理解・ご協力いただきありがとうございます。同窓会の各事業は皆様の会費によって運営されております。同窓会が母校を支え、会員相互の親睦と資質の向上を図る事業を継続・発展できますよ…
11月8日、澄み渡る青空に映えるイチョウです。 今年も銀杏がたくさん落ちています。独特の臭いを放ちますが、これは酪酸とペプタン酸が原因です。独特の香りは、種が食べられるのを…
今年度8月から11月にかけて、いくつかの支部において役員会が開かれました。本会からも会長はじめ担当委員が伺い、会費集金のお願いなどをさせていただきました。また新校開校後の同窓会の在り方についてもご意…