4月24日、いなっせにおいて、十分な感染対策を行ったうえで常任理事会を開催しました。 総会へ提出する様々な議案の審議、総会運営などについて協議をし、今年度始動への準備を始めました。 …
続きを読む
4月8日に満開となっていた桜も早々に花を散らして、今は新緑の季節へと芽吹きを始めた草木やかわいらしい花々が校舎を優しく包んでいます。 [caption id="att…
新しいホームページの目玉として『同窓生の声リレー』を始めました。お知り合いからお知り合いへ同窓生のつながりを拡げます。「同窓生の声リレー」運用について ♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠…
本日4月8日、何日か続いた暖かさで一気に花が咲きました!弥生の大切なシンボルです。 この桜を見ながら生徒さんたちが登下校します。 …
第11回伊那新校再編実施計画懇話会が3月28日、オンライン形式で行われました。 会議では2月の県議会において統合案が同意されたことを受け今後の大まかなスケジュールが示されました。今年度の懇話会は…
この2,3日の暖かさで、弥生ケ丘のシンボル「桜」が開花しました。昨年の開花は3月25日頃でしたので今年は10日ほど遅くなりました。寒い冬をじっと耐え、この新しいスタート季節に合わせて咲く桜は「よし!頑…
弥生の桜がちょうど開花し始めた4月6日、77回生237名の入学式が挙行されました。 新入生の皆様、おめでとうございます。今この時の気持ちを大切にして、卒業するときに「ここで学ぶことができて良かっ…
今年度はすでに卒業式シーズンを過ぎ、今学校では新年度の準備が始まっています。 学校では儀式的行事においては校歌が必ずうたわれています。現在はコロナ禍のため個々が声を出して歌うことはできない状況で…
新しいホームページの目玉として『同窓生の声リレー』を始めました。お知り合いからお知り合いへ同窓生のつながりを拡げます。「同窓生の声リレー」運用について ♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠…
校庭の南東隅にそびえたつ樹齢100年(推定)ほどの2本のケヤキ、大正14年に植樹が完了してから約100年間、この学び舎に通う生徒たちをずっと見守ってきてくれていました。しかし一方では大量の落ち葉により…