お知らせ

その他

2023.11.27

茶道部の輝き

母校茶道部の2年生6人が、11月19日に伊那文化会館で開催された『伊那能』の会場に設えられた抹茶席で、お呈茶のお手伝いをしました。 着物姿がとても大人びて…可愛らし…

続きを読む

2023.11.20

懐かしい丘に集いて

高校20回卒業生、Hクラスの同級会が催された翌日(11/13)、50年以上の時を経て久しぶりに懐かしい母校を訪れてくださいました。 校舎は当時とは全く変わってしまいましたが、桜や銀杏、満天星など…

続きを読む

2023.10.31

弥生ケ丘の秋(2023)Vol.1&2

いよいよ紅葉シーズン到来。真っ赤なモミジやカエデも素敵ですが、黄色が鮮やかなイチョウの紅葉も美しいですよね。 イチョウの葉が黄色になる理由は、秋になると日照時間が短くなり、光合成をする緑色の色素…

続きを読む

2023.10.31

90年の時を繋いで

10月26日、母校三代目校長八木貞助先生(大正13年2月~昭和8年4月)のご令孫、八木健彦東京大学名誉教授が来校されました。 きっかけは、 母校の歴史を研究されてい る 旧職員の山口通之先生が本…

続きを読む

2023.09.07

令和4年度事業・決算報告 令和5年度事業計画・予算

続きを読む

2023.08.24

男子ソフトボール部 インターハイで善戦

❖男子ソフトボール部 全国高校総合体育大会(8/5~8 北海道石狩市)報告 選手一人一人が主人公、高校生アスリートが集う青春の夏の祭典・インターハイ2023が北海道を中心に開催されました。男子ソ…

続きを読む

2023.07.25

全国大会出場の2クラブを激励

全国大会に出場するクラブを激励しました。 器楽クラブ 男子ソフトボール部 ❖器楽クラブ 全国高校ギター・マンドリン音楽コンクール(7/29.30 大阪府吹田市) …

続きを読む

2023.07.14

母校閉校後の将来活用を考える

高校再編により閉校となる、伊那弥生ケ丘高校跡地の将来活用について考える会を7月8日に行いました。新校舎が建てられる現伊那北高校から南信工科短大、信大農学部、母校の跡地まで含めた、市のまちづくり推進事業…

続きを読む

2023.07.03

同窓会主催「草田敏彦さん講演会」が放映されます

5月27日の同窓会総会にあわせて開催いたしました「草田敏彦さん講演会」が伊那ケーブルテレビで放映されます。講演会に来られなかった皆様もぜひご覧ください。 ❖放送日    7月9・16日(日…

続きを読む

2023.05.18

「伊那新校」の学習空間を考えるワークシヨップ

伊那新校の学習空間について地域住民や高校生が考えるワークショップが、5月15日、伊那市創造館で開かれました。 これまで4回開催されてきたワークシヨップの最終となった今回は、それまで出されてきた多…

続きを読む