お知らせ

同窓生の声

2025.07.03

「同窓生の声リレー」 第1組第26者 新しい声を寄せていただきました〈令和7年7月〉

新しいホームページの目玉として『同窓生の声リレー』を始めました。お知り合いからお知り合いへ同窓生のつながりを拡げます。「同窓生の声リレー」運用について 

♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠

第26走者 🙂 

【野村(旧姓:福島)陽子さん(高校23回)】 

同級生で声楽家の松尾みどりさんからバトンを受け取った野村陽子です。

『根底にあるもの』

私は、45歳から独学で植物細密画を始めました。

高校卒業後は美大とデザイン専門学校で学び、デザイン会社に勤務、その後フリーのテキスタイルデザイナーとして独立しました。

結婚後は描くことから離れていましたが、子育ても一段落した時に出会ったのが植物細密画です。きっかけは主人の「描いてみたら」のひと言でした。

「描きたいものを描きたいように描く」は江戸時代の日本画家 伊藤若冲のことばで私の基本の考え方です。これに住みたい所に住んでと加え、沖縄県南大東島で亜熱帯の植物を、愛媛県岩城島では西日本豪雨災害で流された西部八幡神社の復興のために「レモンの花と実」を描き奉納しました。

画業27年を振り返ると、新しいテーマを求め遠くへとさまよってきましたが、どんなにあこがれて遠くへ行っても、根底には生まれ育った信州の環境が染み込んでいるのでしょう。冬の寒さは春を待ちわびる気持をかきたて、枯葉の舞い散る中で物事を深く考える時を楽しむ、こんなささやかな喜びにやっと気付きました。

これからは自宅の畑で作った野菜や果物を描き、育てながら体験したことや味や匂いまでをも描き込めたらいいなと思っています。

作品は2029年の美術館『かんてんぱぱミュージアム 野村陽子植物細密画館』の開館20周年に「我が家シリーズ」として発表する予定です。

我が家のりんご クラブアップル

次のバトンは岩城島で出会った歯科医師の村上(旧姓:中原)玲子さん(高校28回)に渡します。

 

♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠

次回をお楽しみに!

❖これまでリレーされてきた皆様のページはこちらをご覧ください❖

・第1走者田中俊彦さん(高校33回)
・第2走者北條玄さん(高校68回)
・第3走者望月慎さん(高校68回)
・第4走者小松莉奈さん(高校68回)
・第5走者小松晴香さん(高校64回)
・第6走者井踏大地さん(高校63回) 
・第7走者服部洋平さん(高校65回)
・第8走者武田真緒さん(高校65回)
・第9走者阿部成裕さん(高校65回)
・第10走者浦野創一郎(高校54回)
・第11走者原(旧姓:有賀)和子さん(高校39回)
・第12走者澤英樹さん(高校32回)
・第13走者原元紀さん(高校51回)
・第14走者大久保淳さん(高校33回)
・第15走者滝澤豊彦さん(高校55回)
・第16走者平澤邦章さん(高校55回)
・第17走者北原竜一さん(高校55回)
・第18走者丸山貴志さん(高校55回)
・第19走者井口(旧姓:田中)亮子さん(高校55回)
・第20走者飯嶋ちひろさん(旧姓:守屋)(高校52回)
・第21走者神田夏絵さん(旧姓:唐沢)(高校52回)
・第22走者唐沢八重美さん(旧姓:松岡)(高校21回)
・第23走者向山光子さん(旧姓:白鳥)(高校12回)
・第24走者青木和子さん(高校23回)
・第25走者松尾(旧姓:大澤)みどりさん(高校23回)