お知らせ

同窓生の声

2025.02.05

「同窓生の声リレー」 第2組第38走者 新しい声を寄せていただきました〈令和7年2月〉

新しいホームページの目玉として『同窓生の声リレー』を始めました。お知り合いからお知り合いへ同窓生のつながりを拡げます。「同窓生の声リレー」運用について

♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠

第38走者 🙂   

菅沼(旧姓:籾山)美代子さん(高校27回)

福澤(旧姓:村井)陽子さん(友人)からバトンを受け取りました菅沼(旧姓:籾山)美代子です。

卒業から今年でちょうど50年。「半世紀」「創業50年の老舗…」などという言葉を聞くと50年て長い!と感慨深いものがあります。卒業、進学、就職、結婚、子育てetc、と振り返ると確かに長い!

私の高校時代の思い出は部活!それ以外何をしていたんだろうと思う程、とにかく部活のみでした。「バドミントン」、中学には無く、みんなが初めてだから何とかなると入部。ところがとにかくハード!それに熱血M先生の指導!今ならパワハラで訴えられている。あの頃は何も思わず、素直に言われるまま、うさぎ跳び、腹筋、ランニングetc。そして休憩中も「座るな!」「水飲むな!」、昭和の運動部の実態です。そんな練習に耐えてインターハイに行くことができました。

『女子高生』という華やかなイメージは全く無く、色気も男気も無く、ただただ賦活を終えて身だしなみを整える間も無く、急いであの坂を転げ落ちるように走って電車に乗る…、という状態でした。私は途中からマネージャーになりましたが、その頃の仲間とは今でも交流が続いています。集まっても愚痴や悪口などは一切話しません。50年の間にそれぞれいろいろありましたが、この仲間達だからこそ全力で乗り越えてきたはず。そしてこれからも。そう思えるから何も言わなくても解るし、心の中でお互い応援している。そんな心地よい関係です。

他に思い出すのは校舎の周りの桜!卒業後も疲れた時、時々見に行ってました。癒され、また頑張ろう!という気持ちになれました。

もう一つは校歌。「誠を咲くや、乙女花」のフレーズが今も好きです。誠を尽くして強く美しく。「弥」は、いよいよますますの意、「生」は、生い茂るの意。高齢者の部類に入ってしまいましたが、春3月の勢いのように明るく楽しく元気に生活していきたいと思います。

 〈次は唐沢敬子さん(高校21回)にバトンをつなぎます。〉

 ♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠

次回をお楽しみに!